【図鑑更新】ロブロックス発!新しいイタリアンブレインロット7体を追加しました
- ザビャン
- 9 時間前
- 読了時間: 4分
いつもザビャンドットコムをご覧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、ザビャン公式サイトの「イタリアンブレインロット図鑑2」に、新たに7体のキャラクターを追加しました!
今回は特に、ロブロックスのゲームで人気を集めている未掲載キャラクターたちを中心にご紹介します。中でも人気なのが「Steal a Brainrot(ブレインロットを盗む)」というゲームで、これらのキャラクターがどのように活躍しているか、その背景にあるトレンドの変化についてもお話ししたいと思います。

イタリアンブレインロットはロブロックスでもブレイク!
動画のトレンドでは見かけなくなっても、別のプラットフォーム、特にロブロックスのようなゲームではその人気が再燃することがあります。 ゲームではキャラクターが実際に動くことで、その魅力が動画以上に引き立つことも多いです。
ヌビーニピザニーニ(Nobini Pizanini) ロブロックスの「Noob」アバターとピザが融合。シンプルながらも可愛らしいデザインで、ゲーム内ではゴールドやレインボーといったレアバージョンも存在します。

ストロベリーフラミンジェリー(Strawberrelli Flamingelli) イチゴとフラミンゴの鮮やかな色合いが魅力。ショート動画ではマイナーでしたが、ゲームでの見栄えの良さが人気に火をつけました。

ココシーニ・ママ(Cocosini Mama) ココナッツとカンガルーが融合した、愛らしいカンガルーのお母さん。ゲーム内でぴょんぴょん跳ねる姿が可愛いです。

パンダッチーニ・バナニーニ(Pandaccini Bananini) バナナとパンダの融合キャラクター。可愛さと存在感のあるサイズ感で、コレクション系ゲームのキャラクターとして活躍しています。

ボス系からコレクション系へ。ゲームが変えるトレンド
以前ブログで紹介した「【新ページ公開】イタリアンブレインロット キャラクター図鑑 新キャラを解説」では動画とゲームで2極化が進み「ボス系」キャラクターとして、その強さや凶悪さがインフレしていく面白さを解説しました。ゲームを深堀りすると更に2つの傾向が見えてきます。最近のロブロックスゲームでは「コレクション系」が人気です。
コレクション系が人気の理由 このトレンドの変化には、ゲームの仕組みが大きく関係しています。 ゲームではキャラクターを集めたり、盗んだり、合体させたりして図鑑を完成させるのが目的です。コレクションブースにはサイズの限りがあるため、ボス系のように巨大化していくわけにはいきません。

そこで人気を集めているのが、以下のようなシンプルで親しみやすいキャラクターたちです。
ティム・チーズ(Tim Cheese) ゲーム発の代表的なキャラクター。スーツ姿はまるでアメコミのようで、サングラスではなくメガネなど色んなバリエーションがあります。

バンビーニ・クロスティーニ(Bambini Crostini) 子鹿とクロワッサンの融合体。シンプルで可愛らしいデザインは、ゲームの処理を軽くし、多くのユーザーに受け入れられています。

ライオネル・カクタセリ(Lionel Cactuseli) ライオンとサボテンが融合したキャラクター。当初はマイナーでしたが、ゲームで再び脚光を浴びるケースも増えてきています。

現代を象徴するイタリアンブレインロットの多様性
動画のトレンドから人気が落ちたと思っても、ゲームなど異なるプラットフォームで盛り上がったりします。ロブロックスでは今回紹介したゲーム以外にもイタリアンブレインロットがテーマのゲームがたくさんあります。この動向は、現代の技術やSNS文化を象徴しているとも言えます。 キャラクターデザインが複雑すぎると、ローポリ(軽量化された3Dモデル)表現が難しくなるため、よりシンプルでわかりやすいデザインが求められる傾向も、ゲーム人気を後押ししています。
これからも、時代の流れに合わせて進化し続けるイタリアンブレインロットから目が離せません!